【 団塊の世代 baby-boom generation 】
第1次ベビーブーム時代(1947年~1949年)に生まれた世代を指し、堺屋太一の小説名に由来する。この世代は他の世代と比べて出生数が圧倒的に多いという特徴がある。日本の高度経済成長を支える原動力となったが、近年においては少子化問題と相まって企業や社会における高齢化問題を引き起こすなど、その人口の多さから様々な局面で影響を与えている。特に、労働力の減少や技術・技能の喪失などが懸念されている。→2007年問題
最近のエントリー
月別アーカイブ