 
      | 時間 | 研修内容 | ねらい | 内容・進め方 | 
| 9:00 | ■オリエンテーション | 研修の目的の理解と研修の方向付け | ①研修概要(ねらい、進め方、内容) ②プレゼンテーションとは? ③プレゼンテーションと経営効率 | 
| 10:00 | 1.表現スキル ・14ポイントの技術を学ぶ | ・行動変容を起こす言い方を理解する。 ・伝える力を高める。 ・ボディランゲージのメッセージを理解する。 | ①アイコンタクト ②【演習】自己紹介 ③ボディランゲージの基本動作 ④ワンセンテンスワンミーニング ⑤質問力 ⑥レトリック | 
| 13:00 | 2.概念化スキル 10ポイントの技術を学ぶ 納得させる技術 | ・論理構成を理解する。 ・プレゼンテーション準備の内容を理解する。 ・プレゼンテーション構成を理解する。 | ①論理とは? ②トゥルミンモデル ③三段論法 ④接続詞の使い方 ⑤演習 | 
| 14:00 | 3.【演習】presentation テーマ:【事前課題】 「仕事上の提案」 | ・実感的な学習をするためにVTR撮影を行う。 ・VTRフィードバック | ①プレゼンテーション準備 ②【演習】 ③VTR撮影 | 
| 14:30 | 4.VTRフィードバック まとめ | ・気づいて体得する。 ・他社のプレゼンテーションから学ぶ。 | 効果的なフィードバック 改善点のフィードバック 個人コメント | 
| 17:00 | (終了) | 
※ 上記プログラムはあくまで参考事例です。各企業様のニーズやご要望に合わせて、最適なプログラムにカスタマイズしてご提案させていただきます。