【 組織購買 organizational buying 】
個人や法人など、通常では別個の購入主体となるものが、集団として製品やサービスを選定し、購入すること。目的は、集中発注による価格の低下、購入した同一製品の利用など。集団は、製品の選定や変更などについての意思決定を持ち、これを標傍することにより、集団への参加を促す。これが進化して、供給者に対して製品仕様を指示するものがある。供給者にとってもメリットがあるため、企業や協同組合などに購買組織の編成を推奨、あるいは製品提案を行うこともある。
最近のエントリー
月別アーカイブ