【株式資本比率 ratio of shareholders' equity】
総資産に占める株式資本の割合。有利子負債の金額が大きい企業は金利負担が大きく、デフォルトリスクも高まるという観点からは、株主資本比率が高い企業ほど収益性、安定性に優れているといえる。一方、ROEを高めるためには一定の負債を活用することが得策であるため、株主資本比率は高ければ高いほどいいとはいいきれない。なお、従来は株主資本自己資本、純資本が同じ意味で使われてきたが、会社法の施行後は企業の決算開示上、それらの用語が異なる意味で使えわれることになる。したがって、株主資本比率の算出に際しては、従来の指標との連続性を保つため、従来の株主資本に近い自己資本と用い、「自己資本比率」と称することになると考えられる。→財務レバレッジ、資本構成、新BIS規制、有利子負債、ROE