【エージェンシー・コスト agency cost】
プリンシパル(本人=依頼人)とエージェント(代理人)の間に利益相反がある場合、エージェントがプリンシパルの利益に反する行動を取ることがありうるが、これをプリンシパル―エージェント問題といい、その際にプリンシパルに発生するコストをエージェンシー・コストという。典型的な例は、企業の株主が経営者に経営を委任するケースであり、経営者が自己の利益を優先して株主価値最大化につながらない行動を取るときに株主がこうむる不利益や、株主が経営者をモニタリングするためのコストがエージェンシー・コストである。エージェンシー・コストの発生を避けるためには、モニタリングのほか、プリンシパルとエージェントの利益を一致させるような、エージェントに対するインセンティブ(経営者に対するストック・オプションなど)が必要であるとされる。