ホーム >> 新着情報
経営用語集

【KJKJ method】

 

文化人類学の川喜田次郎が考案した情報整理、発想法の技法。KJ法は、川喜田二郎の頭文字をとって名づけられた。得られた情報、意見、アイデアなどを創造的にまとめていくときに用いられる。調査した情報や意見を1つずつカードにし、類似のものを集めグループ化し、グループの構造と関係を図式化する。フィールド調査のための手法として考案されたものであるが、多方面に応用された。経営のなかでは、顧客のニーズ分析、業務分析などで古くから活用されてきた。→ブレイン・ストーミング