ホーム >> 新着情報
経営用語集

ROE return on equity】

株式資本利益率、または自己資本利益率といい、企業が投下した株主資本に対してどれだけの利益を上げたかを示す指標である。一般には、株主に帰属する利益という観点から、分子には税引き後の当期純利益を用いるのが適切であるとされるが、特別損益の影響を排除するため、経常利益×(1-税率)を使う方法もある。分母の株主資本(自己資本)として、一般には簡便に期末残高を用いるが、期首と期末の平均残高を使用することもある。利益剰余金を積み上げるほどROEが低下することなどが、経営指標としての欠陥であるといった批判もある。会社法の施行後は、企業の決算開示上、これまで同じ意味で使われてきた株主資本、自己資本、純資産の各用語が異なる意味を持つことになる点に注意を要する。したがって、ROEの算出に際しては従来の指標との連続性を保つため、従来の株主資本に近い自己資本を使い、「自己資本当期純利益率」と称することになると考えられる。→株主資本比率