「楽しい」×「没頭する」×「考える」実習の体験を通じて、受講者の意識と行動に変革をもたらします
「例えば、こんな若手社員が」
「研修を通じてこんな状態になることが期待できます」
仕事への意欲向上と業務視野の拡大が図れる
コミュニケーション、PDCAをまわすことの基本が身につく
職場に馴染み仕事をまわすための感情のコントロールができるようになる
研修後に離れる同期、教育係のメンター、先輩、上司からのフィードバックを通じて、「コミュニケーション」の充実と「成長を感じる場」を提供し、早期離職を防止

【成長の見える化で若手社員の定着率を向上する「Action T.C.」】
行動と意識の定期セルフマネジメントをベースに、同じチーム内のメンバーから、コミュニケーションの一部である「フィードバック(支援)」と「レビュー(批判)」によって個人の自律とチームの協調を支援するシステム。また、自分の行動の実践と軌跡を継続的に記録することで、行動の変容プロセスを数値化し成長度合いを可視化することで、個々の成長を支援する。
【導入実績】
積水化学工業株式会社、株式会社 三菱東京UFJ銀行、
旭硝子株式会社
(順不同/敬称略)
「Action T.C.」を活用して「変革エージェント研修」の効果の定着と見える化を図った事例のご紹介
【やりっぱなしであった過去の研修を見直し、研修で得たスキルを現場で使えるレベルまでに定着】
アクサ生命で実践した「次世代リーダーの育成&組織改革」プロジェクトの事例をご紹介します。
このプロジェクトは、従来のやりっぱなしの研修の反省から、研修で得たスキルやナレッジを知っているレベルから使えるレベルまでにし、現場での成果が出せるまでフォローアップを行った事例となります。
【ゆとり世代を響かせる第一人者が話す「若手社員の意識と行動の変革」】
最上 雄太(もがみ ゆうた)

株式会社イデアス取締役CEO。
人材開発段階から企業戦略を支援する経営コンサルタント、企業研修講師。
受講者個々の個性や成長する意欲を引き出し、意識と行動の変革を導く『納得型』のアプローチを得意とする。
最近の活動:研修講師・人材マネジメントのためのNLP18日間コースを主催
【IT と学習を融合させた人材育成の第一人者が話す「若手社員が定着するITツールの活用方法」】
永谷 研一(ながや けんいち)

㈱ネットマン 代表取締役。 発明家。NPO人材育成マネジメント研究会理事。「ソトガク」推進者。学習コミュニティーのネットワーク「知恵組」主宰。ITを活用した「学び合う場のデザイン」のコンサルティングを行いながら、キャリア開発や風土改革の研修講師も行う。昨年、藤原和博氏と手がけた公立校でのケータイ活用教育が注目を浴びる。
【組織パフォーマンス向上の第一人者が話す「研修効果の定着と成果の見える化の仕掛け」】
伊藤 洋志(いとう ひろし)

㈱キャリア・フォース パフォーマンスコンサルタント アクサ生命時代には、本社管理部門、営業、IT部門等を経て、顧客サービス部門の組織・人材開発 責任者として自らモチベーションアップやリーダーシップ開発の企画を担当する傍ら他部門に出向きファシリーテーターとして数多くの活動を行う。同社退社後は「個人や組織が持っている力をさらに発揮させるパフォーマンスコンサルタントとして活躍中
| 2010年3月11日(木)13:30~17:30(受付時間13:00~) | |
ゆとり世代の育成に悩む 企業の教育担当者様 |
|
20名まで |
|
| 無料 | |
第1部 『2009年度新入社員にみるゆとり世代の特徴』 第2部 『ゆとり世代を響かせる研修とは』 第3部 『自律した若手社員を育成・定着させる秘訣』 第4部 『研修後の行動変容の定着事例の紹介』 |
|
| 法政大学経営大学院 新一口坂校舎 「5階 501教室」 東京都千代田区富士見2-17-1 [JR線] 市ヶ谷駅 徒歩 10分 [都営新宿線] 市ヶ谷駅 徒歩10分 [東京メトロ有楽町線・南北線] 市ヶ谷駅 徒歩 10分
|
インテグラス株式会社 TEL:03-5776-0351
当日の緊急連絡先 090-5564-6735(担当:中川)